旅 鍋ヶ滝 「あ、これだよ。コレっ!」今朝テレビで、朝の情報番組「あさチャン!」を見ていて、気付いたら妻の腕を掴んでテレビを指差していましたwそこで紹介されていたのが、滝の裏側に行ける滝。番組でも紹介されていたんですが、以前女優の松嶋菜々子さんがお茶の... 旅
旅 九年庵 紅葉の楽しみ方と駐車場 九年庵とは佐賀の大実業家の伊丹弥太郎氏が別荘として建てたもので、一面に苔むす庭園はまるで緑の絨毯を敷き詰めたような紅葉とのコントラストがとても素晴らしい紅葉スポットです。この庭園が出来上がるまでに九年の歳月を費やしたことから、九年庵と呼ばれ... 旅
旅 九年庵で紅葉を愛でる この季節ならではの楽しみ方だと思い、行ってきました九年庵。九年庵というのは、佐賀の古の実業家、伊丹弥太郎氏が別荘として使っていた旧伊丹邸宅とその庭園の通称です。この九年庵、毎年紅葉の時期に9日間だけ一般に公開されているというので、以前から一... 旅
旅 戦争の悲惨さと平和の大切さを痛感してきた 大刀洗平和記念館に行ってきました。といっても、先日の藁でできた「シン・ゴジラ」を見て来た日に一緒に行ったんですが(笑)ここは以前から一度は行ってみたいと思っていたところで、地図で調べていたら偶然にも場所が近いことを知り、これは行かねばなるま... 旅
旅 田んぼの中のシン・ゴジラを見てきた 今日、シン・ゴジラを見てきました。と言っても映画じゃありません、福岡県朝倉郡筑前町篠隈にある、安の里公園近くの田んぼの中に出現した、藁で造られたシン・ゴジラです(笑)数年前から毎年開催されている「かがし祭り」(2016年11月5日・6日)に... 旅
旅 唐津くんちの三月倒れ あまりにも天気が良かったので、妻と唐津くんちに行ってきました。子供たちが小さかった頃に何度か行ったことはあるんですが、人ごみと行列が大嫌いな私はこういったお祭りというのは苦手です。だから曳山を写真に撮ったことは今回が初めてです。唐津くんちは... 旅
旅 バルーンフェスタの雨の日の楽しみ方 昨日、生まれて初めてバルーンフェスタを見に行ってきました!!時々佐賀に行ったときに、ふんわりと浮かんでいるバルーンを車の中から見ることがあっても、現地に行ってまで見に行きたいと思ったことは、これまで一度もありませんでした。というのは、私は根... 旅