佐賀バルーンフェスタ2017 日程と雨の日の楽しみ方
本日11月1日、いよいよ今年も佐賀バルーンフェスタ2017が開催されました!
昨年は生まれて初めてのバルーンフェスタだったのですが、なんと雨のために競技が中止になるというツキのなさ( ̄□||||!!
そうなんです。バルーンは風が強くても飛ばないし、雨が降っても飛ばないんですよね。
だからその日の天候は必ずチェックしておくことが大事なんですが、今年はその轍を踏まないように十分にお天気チェックをしなければと思っております(*^▽^*)
とは言っても、仕事の都合や家族のスケジュールなどで当日しかチャンスがない場合だってあるわけで、その日があいにくの雨天や悪天候だったということはままあることです。
今年の佐賀バルーンフェスタ2017の日程は、本日11月1日(水)から11月5日(日)までの5日間なんですが、週間天気予報を見てみてもすべて快晴とはいかないようですよ。
なんと!降水確率が30%という日も(((;゚Д゚)))
でも、大丈夫!!雨で競技が中止になっても、雨の日は雨の日の楽しみ方がありますよ。
昨年私たちが雨でバルーン競技が中止になったとき、私たちなりに楽しめたことがらをご紹介したいと思いま~す。
何はともあれ、まずは「うまかもん市場」を散策しましょう。
(※昨年の憩いの広場の全景)
「うまかもん市場」とは、憩いの広場のでっかいテントに佐賀の特産品を一堂に集めた物産展で、新鮮な農産物や水産物を買うこともできるし、その場で食すこともできます。
なかには、有明海のエイリアンとも呼ばれる「わらすぼ」にもお目にかかれることでしょうw
次はイベントステージ。昨年行ったときはラジオの公開録音演歌ショーをやっていたんですが、今年もいろんなトークショーやコンサートが予定されているようです。
(※昨年の演歌ショーの様子)
個人的には、11月2日の「中村あゆみ&はなわスペシャルライブ」、11月4日の「May J.スペシャルライブ」が気になるところですが…。
それから11月4日(土)、5日(日)は、世界の超一流ライダーが華麗なデモンストレーションを繰り広げる「ホンダトライアルバイクショー」が開催されるようです。
こちらは雨天の場合どうなるかは分からないのですが、バルーン競技が中止になった場合の楽しみ方としては最高でしょうw
さてさて、駐車場はありますが渋滞は必至です。自家用車を避けて公共交通機関を利用されることをおすすめします。
バルーンフェスタの開催期間中は会場のすぐそばに臨時駅「JRバルーンさが駅」が開設されているのでJRを使った方が便利ですよ。
佐賀市内まで行かれる方は臨時駐車場が用意されていて、土日祝祭日はシャトルバスが運行されます。ただ、混雑が予想されるのでやはりJRの利用がおすすめですよ(*^▽^*)
2018年のバルーンフェスタの開催情報はこちら↓