バルーンフェスタの雨の日の楽しみ方
昨日、生まれて初めてバルーンフェスタを見に行ってきました!!
時々佐賀に行ったときに、ふんわりと浮かんでいるバルーンを車の中から見ることがあっても、現地に行ってまで見に行きたいと思ったことは、これまで一度もありませんでした。
というのは、私は根っから人ごみが嫌いな質でして、人が集まっているところや行列は大の苦手なんです(笑)
だけど今年は、世界トップレベルの選手たちが集まってチャンピオンを決める世界選手権が、19年ぶりに佐賀で開かれるということなので、佐賀に帰ってきたからにはこれは見ておかないといけないだろうと思い立ったわけですw
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は、佐賀県の佐賀市嘉瀬川河川敷を主会場として毎年秋に開催されていますが、今年は「2016佐賀熱気球世界選手権」として開催されるようです。
世界選手権は、1973年の第1回大会からほぼ2年に1度開催されてますが、佐賀での熱気球世界選手権の開催は、第9回(1989)と第13回(1997)に続いて3回目となるということでした。
寒いといけないと思い、妻も私もダウンを着ていざ出発!!
佐賀 バルーンフェスタ 駐車場
まず、バルーンフェスタ会場にバリバリ近くの駐車場がこちら「佐賀バルーンフェスタ一般駐車場」です。
大会開催期間中、朝は5時からいつでも利用できますが、会場まで徒歩5分と一番便利なので人気も高く、すぐに満車になってしまうようです。
特に土日・祝日は満車は必至だそうで、平日であっても午後からは駐車場難民になる恐れがあるそうですから避けたほうが良いということでした。
もし利用される場合は、環境整備協力金の名目で1,000円を徴収されるようですね。
次に近い駐車場が「株式会社アステム 佐賀支店」さんの会社の駐車場です。
こちらは「株式会社アステム 佐賀支店」さんが、バルーン開催中の土日・祝日を善意で無料貸し出しをしてくださっているとのこと。
150台は収容できるそうですが、こちらもやはり早めに来ないと駐車するのは難しいようですよ。
競技の性質上、いったん駐車したら最後まで滞留される方がほとんどなので、駐車スペースが空くのを待っていてもなかなかそのタイミングがやってこないことですw
駐車場があったとしても、渋滞は必至。できれば自家用車で行くのは避けて公共交通機関を使ったほうがいいでしょう。
佐賀 バルーンフェスタ アクセス
県外から来られる場合は長崎自動車道佐賀大和ICで降り、国道263号線を南下して国立病院前の交差点を右折し国道34号線の佐賀バイパスを通ってバルーン会場へと向かいます。
JRだと佐賀駅から長崎本線か唐津線の利用が便利で、期間中は臨時列車の「バルーンフェスタ号」の運行もあるようです。
ということで、私たちは車を駅の駐車場に止めてJR唐津線で行くことにしました。
ところがこの唐津線のダイヤを見てみると、なんと1時間に列車はほぼ1本しかありませんでしたw
ただ、バルーンフェスタの期間は、開催期間中は会場のすぐそばに臨時駅「JRバルーンさが駅」が開設されているそうです。これはちょっと嬉しいですね♪
佐賀市内まで行かれる方は臨時駐車場が用意されていて、土日祝祭日はシャトルバスが運行されます。ただ、混雑が予想されるので、やはり電車の利用がおすすめ。
⇒【2016佐賀熱気球世界選手権 臨時駐車場マップ(PDF)】
昨日は月曜日だったので、人もごった返すこともなく私にはもってこいのコンディションでした(笑)
ただ、ここで気になり始めたのが雨。天気予報では晴れのち曇りだと言っていたんですが、私の薄くなり始めた頭にポツリと雨の感触が…。
やがて、それほどひどくはないがポツポツと雨が落ちてきました。傘を持ってきていなかった私たちは、ひとまず物産展のテントの中に避難することにしました。
焼き鳥と缶ビールでお腹を満たし、妻が明日の朝食にと揚げ立てのカレーパンとピロシキを購入したんですが、まだ午後の競技まで時間がある。雨が上がったので会場内を歩いていると、ラジオの公開録音で演歌ショーが始まるようでしたので、競技開始までここで時間をつぶすことにしました。
久しぶりに演歌歌手の方の生の歌声を聞いて、やっぱりプロの歌手はうまいなと感動していたんですが、気の毒なのは外から聞こえてくる会場のアナウンスの声が大きいこと。
歌手の方は一生懸命歌にトークに頑張っているのに、そこらあたりもう少し配慮ができなかったものかと思うとちょっと興覚め!!
残念といえばもう一つ。ショーを楽しんでいたら、二人の女性が私たちの横にある掲示物を見ながら、あれでもないこれでもないと大きな声で話し始める。そのうちに終わるだろうと思っていたがなかなか終わらないので、たまらずに声を掛けました。
どうやら会場内でお手伝いをされている地元のおばさまたちのようでしたが、こういったところの気遣いも欲しかったな~
そんなことがあったものの、そろそろ時間だと思って外に出ると、ありゃりゃ、これはけっこうな雨だ。たしか雨や風は熱気球には大敵なはず。不安に感じながら進んでいくと、「競技中止」の文字が…。
ありゃー。。。。
日ごろの行いが悪いわけではないと思うのですが、始めてやって来たのに残念なことになりました。そうしている間にも雨はポツリポツリと降り続く。タイミングよくやって来た電車に乗ると、私たちはそそくさと帰途につくことに…。
まさか、はるばるやって来て、お世辞にも美味しいとは言えない焼き鳥と、演歌ショーを見に来る羽目になるとは思いもしませんでした(笑)
本当だったらこんな風景が見られたんでしょうけどね。皆さんも、くれぐれもお天気には注意してくださいね♪